栄養素のカロリーってどう計算されてるの?

健康

まずカロリーって何?

カロリーとは、身体を動かすためのエネルギーを表す単位です。テレビを動かすための電気であったり、何か機械を動かすための電池みたいな事です。今、あなたがこの記事を見ている時もカロリーは使われています。指を動かしたり、手を動かしたりしていたり、呼吸、心臓を動かしているのもカロリーを消費しています。

タンパク質、炭水化物、脂質のカロリーはどうなの?

三大栄養素と呼ばれているタンパク質、炭水化物、脂質は1gにつき、カロリーが違います。よくコンビニとかスーパーで成分表があって袋の裏とかに何kcalとかありますよね?他にもいろいろな栄養素ありますが、大体、三大栄養素のカロリーをかけたら総カロリー数(熱量)になります。なので、この3つの栄養素のカロリーが1gにどれくらいあるか知ってるだけでも8割がたはカロリー計算できるのではないかと思います。では、この三大栄養素の1gにつき、どれくらいのカロリーかをみていきましょう。

  • タンパク質 1g = 4kcal
  • 炭水化物 1g = 4kcal
  • 脂質 1g = 9kcal

さぁ、どうでしょう?脂質はカロリー多いのはイメージつくと思いますが、タンパク質と炭水化物が同じカロリーだとは思った方少ないのではないでしょうか。炭水化物の方がイメージとしてはタンパク質より多いと思った方がいるのではなかったかと思います。

だったらタンパク質より炭水化物取って良いじゃん!痩せたいなら脂質さえ抑えれば良いんじゃん!って思った方、注意が必要です。上記が三大栄養素と言われるには理由があり、自身の身体に必要な栄養素となるので、取らなすぎると短期的(1週間くらい)には大丈夫かもしれないですが、長期的にみると、身体の調子が悪くなったり、何かしら影響が出るようになるので、このカロリーという数字だけにとらわれないようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました